神?⑱
August 1, 2016
どーもですよ。
今日は休みなのでやり込みました。
なんですが、そんな画像は撮ってないや。
。。。
参考書買ってくださいw
やってて思ったのはmelやpythonとかスクリプトを何回か使ったので便利だな~と思ったし、意味わかんなかったりw
意味わかんないというのは主にpythonね。
ホント数式というか、、。なんというか、、あれだよ。
無縁なヤツだよ。
でも、そこもなんとか乗り越えて完成しました。
紹介くらいはしないとね。
まず使ったツール
・cometRename
これはたくさんあるジョイントに名前を付けたりするときにすごく楽になるツールでした。
時間短縮そして効率化など、はい。
ダウンロード先はhttps://www.creativecrash.com/maya/script/cometrename
creativecrashという有名なサイトの中にございます。
ダウンロードするには簡単な登録をしないとダウンロードできないのでそこは注意。
・cometTools
さっき紹介したcometRenameの機能が入ってるツールです。
なんで先にこれ紹介しないんだよ!って思うかもしれないですが、自分もそう思ってるので大丈夫です。笑
今回使った機能はさっきのcometRenameとコントローラを簡単に作成できる機能があるのでそこでモデルにあったものを作りました。
ダウンロードは先ほど紹介したダウンロード先と一緒でcometRenameをダウンロードすると中のファイルにcometmenuが入ってるのでそれをmayaのスクリプトのとこに置いておくと起動したときに使えるようになります。
それでも「でてこねーよ」って方はmayaでmelやpythonを開くタブのとこでスクリプトのロードというものがあるのでそこから直接melファイルを選択しても出てきます。
・creteControls
これはジョイントのある位置にコントローラを配置するために使いました。
今までmelは使ったことはあったけど、pyはまったくもって初めてだったので大変でした。
なにが大変って参考書ではちらっと「続いてはcreteControlsを使って~」とかすんなり入るんですけど、初めてなのでcreteControlsっていうものをダウンロードするのか?それとも参考書に画像があってそれ通り打ち込むのか。
なんにも触れないで使い始めるので最初すげー困った。
んでダウンロードするもんだと思ったから検索するんだけど、一向に見つからないから「やっぱ手打ちなのか?」「いや、そんなわけない。」とか思いつつ探し当てました。
なぜダウンロード先などを書いてくれないのかはよくわからないけど、あれはイジワルですw
ではダウンロード先をhttp://www.3dtotal.com/tutorial/1838-maya-rigging-introduction-to-rigging-a-human-torso-by-jahirul-amin-body-animation?page=2

下の方に行って

ここをクリックするとダウンロードできます。
あとはmelと同じように保存先にファイルを置いてmayaを起動してスクリプトのロードを押したらできるようになります。
使ったのはこの3つくらいですかね。
他にもノードとかもいじったんですがやっぱこういうのに慣れないとですね。


そんでまあ色々やりつつボディのリグとコントローラはひとまず完成。

詳しいことは参考書を買ってください。

明日からは顔のリグです。
今日はここまで
おわり