影響を受けた人
November 13, 2017
どーもです。
こないだ久しぶりに絵本と設定資料みたいな本を買いました♪
絵本はサブレという絵本!!

木村真二さんの作品が好きなので、色々調べてたら絵本を出してるということで即購入!
買ってよかった!って思うほど好きな世界観なのでお気に入りですよ。
木村真二さんを知ったのは鉄コン筋クリートという作品なんですが
これも見たことないよって言う人は是非おすすめです。
映画ですのでたぶんレンタルできるのかな?
木村真二さんは美術を担当してるので鉄コン筋クリートではそのすごい存在感を感じると思います!
最近ではアニメの血界戦線の美術を担当してます!
と言っても1期のときだけで、今放送されている2期からは参加してないようです...
他にも5分アニメで作品を出されてて
それは大友克洋さんと木村真二さんでタッグを組んでNHKで放送されていた
ヒピラくん!

キャラクターも可愛くていいんですけど
やっぱり雰囲気とこの美術関係やばいです。
見てるだけでゾクゾクします♪
作品自体は3DCGでのトゥーンシェーダ(キャラクターなど)で作ってると思うんですけど、嫌なCG臭さがなくちゃんと背景にマッチしてます。
冒頭で言った設定資料というのは鉄コン筋クリートのART BOOKです


鉄コン筋クリートからは3冊こういう本が出てるのでおすすめです。
今回の購入で3冊全部揃いました!
個人的には「鉄コン筋クリート ART BOOK シロside 建築現場編」が一番お気に入り。
こうやって考えると自分が好きな監督とかよく作品を見る人って
・湯浅政明さん
・木村真二さん
・今 敏さん
・松本大洋さん
あたりなのかな?
みなさん結構作風とかバラバラなんですけどね笑
でも、一番影響受けてるのはこんな感じかな
特に上の二人についてはすごく影響受けてると思う
今さんと松本さんは影響受けてるというよりは「この映画(アニメ)みよう!」ってジャケットとか雰囲気だけで選ぶと自然とこの2人の作品を見てることが多い。
もちろん単純に作品見てて夢中になれるのも上の方達の作品ですかね。
贅沢を言えば鉄コン筋クリートの美術は木村さんでいいんですけど、キャラクターとかを湯浅さんがやっていたらどうなった作品なのかな?って思います。
最近な綺麗なタッチではなくてピンポンとかマインドゲームのときみたいなちょっと荒い表現で描いた鉄コン筋クリートも見てみたかったw
あとは今敏さんの「夢見る機械」ね
今さんが亡くなって、夢見る機械の製作とかも今はストップしてるんだけど
見て見たいですよね。。。
どんな作品だったのか。
パプリカのラストで今敏さんの今までの作品がズラーっと流れるシーンがあるんですけど
そのとき最後に出てくる映画作品が「夢見る子供たち」と言う映画で
この作品だけは今敏さんの発表されている作品ではなくて、存在しない映画なんですが
これの「夢見る子供たち」がきっと「夢見る機械」だったんじゃないかなと思ったので
そうなったらやっぱり最後を飾る夢見る機械見たかった。
いつか見れる日はくるのか。。。。
今敏さんと言えばアニメもやっていて「妄想代理人」という作品があるのでこれもお勧めです!
今敏さんお得意の妄想、幻覚が交差する作品が楽しめると思います。
個人的には8話が好き笑
と、ダラダラ喋ってしまったので
今回はここまで
おわり